宇和島圏域(宇和島市、鬼北町、松野町)を誇りに思う子どもたちのことです。
宇和島圏域のよさを体験し、そのよさを発信し、よりよい宇和島圏域のまちづくりをしていこうとする子どもたちを育てます。
観光立国の基本理念である「住んでよし、訪れてよしの国づくり」の実現に向け、子ども観光大使としての活動を進めることで、子どもたちは自分たちの地域が大好きになります。
そして誇りに思うようになります。
子どもたちが、自分の住んでいる地域を大好きになることは、宇和島圏域の活性化のために極めて重要なことです。
3年生~6年生 39名(3市町13の小学校から)が在籍
コロナ対策をしながら、8月6日(木)より講座開始しています。
■最新講座情報7.26現在
① 7月18日(土)10:00~10:45 開校式・基礎講座【全員必修】終了
Zoomで開催します。宇和島南中等教育学校の生徒さんがZoomで講座をしてくださいました。
② 8月6日(木)10:00~12:00 キャニオニング(松野町)【定員 15名】
③ 8月20日(木)9:00~11:00 稲刈り(宇和島市大藤)【定員 15名】
④ 10月24日(土)8:00~と10:30~ 真珠玉出しとアクセサリー作り(宇和島市平浦)【定員 8名】
真珠の玉出しとアクセサリー作りを行います。
⑤ 10月25日(日)12:00~14:00 闘牛観戦(宇和島市闘牛場とZoom)
宇和島の誇る「闘牛」の観戦です。
⑥ 11月3日(火:祝) 10:00~13:00 松野黄金芋収穫(松野町)【定員 15名】
松野黄金芋の収穫です。調理体験は行いません。
⑦ 11月15日(日) Sea級グルメ講座 タイのさばき方などを学びます。
長浜高校水族館部の先輩たちにもお世話になります。
⑧ 11月21日(土) 9:45~11:45 みかん狩り(宇和島市白浜)【定員 15名】
これぞ宇和島という絶景のポイントでのみかん狩りです。
⑨ 11月22日(日)Sea級グルメ講座 Zoom講座
⑨ 11月23日(月:祝)10:00~12:00 泉貨紙体験(鬼北町)【定員 5名】
泉貨紙を漉く体験です。室内になりますので、ごく少人数です。
⑩ 2月6日(土)10:00~12:00 ブラッドオレンジ収穫お手伝い(宇和島市吉田町)【定員 15名】
全国トップを走る宇和島のブラッドオレンジを収穫のお手伝いをします。
※ 森林体験、鯛めし体験(12月5日:土)など保留です。
今後の状況によって、変更があることをご了承ください。
1 宇和島圏域(宇和島市、鬼北町、松野町)のよいところ
宇和島圏域には,よいところがたくさんあります。
例えば,真珠,みかん,米、ゆず、松野黄金芋などの特産品。
そして,鯛飯,さつまといった郷土料理。
さらには,伊達家の歴史や宇和島出身の多くの偉人たちの業績。
和霊大祭をはじめとする地域の祭り。
どれをとっても他にはない宇和島のよいところです。
2 体験する→発信する
「うわじま圏域子ども観光大使」は,それらを知り,体験します。
そして,地域のよさを伝え,発信することで,よりよいまちづくりをします。
3 より好きになり,誇りを持つようになる
「うわじま圏域子ども観光大使」としてこれらの活動を進めることで,子どもたちは宇和島圏域をより好きになり,誇りをもつようになります。
自分が住んでいるところ大好きになることは,これからのまちづくり教育において極めて大切なことです。
※ 通常、宇和島圏域とは、宇和島市、鬼北町、松野町、愛南町を指しますが、本事業における宇和島圏域は、宇和島市、鬼北町、松野町を指しています。